羽鳥の平屋 〜畑を横に愛犬と住む〜
-
設計担当:納谷学、岡田祐介
構造設計:多田修二構造設計事務所 多田修二
施工会社:一毛工務店
-
構造形式:木造在来工法平家
竣工年月:2013年5月
-
敷地面積:383.97㎡(116.15坪)
延床面積:126.70㎡(38.33坪)
-
掲載雑誌:『The Hausマガジン』
茨城・小美玉で農業を営んでいる家族が、畑の隅に家を建てることになりました。
友人の多いご家族で、みんなが集まるLDKを背骨のように中心に置き、そのLDKの両側に個室や犬部屋が木々が枝を伸ばす様に畑に延ばして計画しました。
個室の間には庭が生まれ、畑と住宅をつなぎます。
リビングからは個室に挟まれた庭を介して畑の様子が見え、畑からは半分開かれたリビングが垣間見れます。
そのゆるさと解放性のバランスがちょうど良くなるように計画しました。
『The Hausマガジン』のTEXTより抜粋
畑の隅に、フラットな変形の台形敷地がある。周囲の環境はといえば、隣接する工場のフェンスが敷地の近くを横切り、近くに隣戸は無い。計画敷地は、いわゆる住宅地ではなく、畑の端っこという表現が正しい。住宅を計画する上で、周囲の影響を考慮して計画に反映させるのは当然だが、この計画地に与える周囲の影響といえば、前面道路を畑に通う人からのプライバシーの確保ぐらいだ。そういう条件設定は、別荘地などによく当てはまるのだが、ここは別荘地ほど周囲が住環境として魅力的なわけではない。
そこで、外の環境にあまり依存しないような住空間、しかしそれは設備などを充実させたようなインテリアの住み心地を確保するのではなく、むしろ積極的に外部と関わりながらも一戸の住宅として完結するような開かれた箱の在り方があるのではないかと考えた。
まず最初に、この住宅の中心として、家族や親戚、友達が集まるパブリック性のある開かれた天井の高い箱を用意した。動物の身体に例えれば、背骨の様なものである。その長い背骨のような箱の両側に家族の個室や客間、犬部屋、ガレージを適当な距離と隙間をとって配置した。個々の個室は、独立性が高く箱の3面が外部と接しているため、どの個室も日当りと通風が良い住宅としての環境を確保できる。
個室の場所と距離は、寝室は浴室の近くでなるべく奥で静かな環境を得れるようにとか、犬部屋はキッチンから見えて家族の中心近くにといったような、それぞれの個室の関係をひも解いた。
結果、極めて図式的な平面計画ではあるが、住宅全体が開放的で円滑なアクティビティーを生みだすことに成功した。